こんにちは、災害支援ネットワークちばCVOADです。
『災害時の物資支援』 学習会を開催します!
災害時、被災者に必要な物資を届けるための支援は、飲料水・食料の確保だけでなく、避難生活の心と健康を守り、その後の生活再建を支えることにもつながります。
物資支援は災害発生時から生活再建までの長い期間において必要となります。
また、物資の支援は、行政だけでなく、物流や輸送にたずさわる企業や生協、NPOやボランティア、個人からの救援物資など、多種多様な物資支援の担い手や支援方法が存在するため、行政や民間の支援の動きを把握し、確実に被災者に必要な物資を届けるようにするにはどうしたらよいかを事例を通じて学びます。
今回は、逢澤直子さん(災害支援ネットワークおかやま世話人/岡山市移住定住協議会副代表/北長瀬未来ふれあい総合公園パークコーディネーター/おいでんせぇ岡山理事(元代表理事))
をお招きして、岡山での物資支援の取り組みを伺い、千葉県での物資支援について、グループワークを行ないます。
1.開催日程 8/29(火)19:00~21:00 (Zoom開催)
2.対象者
・災害支援に関わる県内の組織・団体(社協・日本赤十字・NPOなどの職員)関心のある市民
3.講座内容
・防災拠点になっている北長瀬未来ふれあい総合公園設置の取り組みと課題
・物資の話(倉庫・運搬など)
・西日本豪雨から学んだ物資支援について
4.ワーク
『千葉での物資支援を考える』
①足らないこと
②何に困っているか(課題)
③何ができるか
お申し込みはこちら↓
https://forms.gle/EBvnYou6STzGV6867