CVOADについて

CVOADについて

ご挨拶

 令和元年房総半島台風(台風15号)、東日本台風(台風19号)、令和元年10/25の大雨(台風21号)により、千葉県は大きな被害を受けました。被災者からのニーズの多くが、屋根の損傷への対応(ブルーシート展張)や倒木処理だったこともあり、災害ボランティアセンターが本来は対応しないものであったため、県外から千葉県の被災者支援にかけつけた、多くの「技術系ボランティア団体」をはじめ多様な支援主体による支援が展開されました。
 度重なる自然災害への対応から、災害対応への経験とスキルを積み重ねてきた、三者連携の「三者」に相当する、災害対応にあたる様々な支援主体から何度もアドバイスされた『災害支援は長期化する」ということ、『災害支援は最終的に地域で担っていかなくてはならない』ということを私たちは真摯に受けとめ、被災者支援とそのための人材育成を行ない、また発災時において被災状況の情報収集と発信を進め、迅速・的確な支援を実現するために、県内外のNPO等で、平時からの『顔の見える』関係づくりの醸成を目的とし、2021年6月「災害支援ネットワークちば(CVOAD)」設立いたしました。
 

組織概要

団体名 災害支援ネットワークちば(CVOAD)
設立 2021年6月
所在地 千葉県千葉市中央区中央4−14−1千葉不動産ビル(ディープデモクラシー・センター内)
事業内容 1.災害支援に関する情報共有会議の開催
2.災害支援に関する官民連携
3.災害支援に関する多様な主体による協働の創出支援
4.災害支援に関する資金支援や物資支援の援助
5.災害支援に関するNPO等、多様な主体のボランティアコーディネート支援
6.災害支援に関する啓発や研修、人材および組織育成
7.災害支援に関する提言
8.その他、目的達成のために必要な事業

 

役員紹介

代表 加納 基成
事務局 菊田美智代
世話人 加納 基成 / 一般社団法人千葉南部災害支援センター
上村 貴広 / 災害支援情報ポータル       
鈴木 鉄也 / 社会福祉法人千葉県社会福祉協議会
永田 豊 / 千葉県弁護士会
松清 智洋 / 柏市防災研究会
明城 徹也 / 特定非営利活動法人全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)
山崎 恵 /特定非営利活動法人まつどNPO協議会
   

WIDGET AREA ウィジェットエリア