災害支援ネットワークちばCVOADです。
大型で非常に強い台風による被害に遭われましたみなさまには、お見舞い申し上げます。
今後も台風の進路に十分注意していきたいと思います。
日本中で多発している災害により、避難所での生活が余儀なくされることは、誰にも起こることです。避難生活での現状や課題、改善のポイントなどを学び、実践していくために、私たちはどうしたらよいか、何ができるのかを学ぶ研修会を開催します。
今年度は『災害支援リーダー研修』として連続6回講座を開催していますが、第2回講座「避難所運営のポイントを事例から学び、実践につなげる」は、会場の広さに余裕があるため、こちらの研修のみのご参加を募集しております。
(連続6回講座は、定員になりましたので、受付終了となりました。)
□開催日時:8月6日(日)13:30~16:30
□会場:千葉市生涯学習センター 大研修室
(千葉市中央区弁天3丁目7−7 JR千葉駅徒歩10分)
□テーマ:避難所運営のポイントを事例から学び、実践につなげる
□内容:
<講義>
・避難所での支援者支援 ・避難所の種類、中長期避難生活、開設期以降の避難生活について
・中長期支援、生活視点、災害関連死など避難生活が、長期化するときのポイント
・全国的な災害の事例について
<ワーク>
・避難所で想定される課題に対してプラスαして工夫する視点・ 考えるワーク&実践
□講師:
・一般社団法人ピースボート災害支援センター 辛嶋 友香里さん
□参加費:500円(資料代)
□持ち物:筆記用具、飲み物など
□スケジュール:
13:30~13:35 挨拶
13:35~14:50 講義 ・ワーク
14:50~15:00休憩
15:00~16:00 講義・ワーク
16:00~16:25 全体のふりかえり
16:25~16:30 講座の案内
□お申し込みフォーム
https://forms.gle/zV8s7srVwCbgJh1M8 (第2回講座申込みフォーム)
□連絡先:090-1203-2943(CVOAD事務局)
ご質問、ご連絡等がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
みなさまのご参加をお待ちしております。